OTRSトピック

OTRSトピック

ITILv3準拠の運用管理機能を兼ね備え、さまざまなビジネスロジックを実装できる運用基盤OTRS(オーティーアールエス)は、たった2時間で構築できます。

「日本OTRSユーザ会」を主催するクラウドエイジアが、Linux環境(CentOS 6.5)にOTRS 3.3.10 のインストールをする手順をダイジェストでご紹介します。

今回は、シリーズ1回目です。

(1)AzureでLinuxサーバを起動し、仮想マシンを作成する

Azureにログイン後、Linuxサーバを起動し、次の手順で仮想マシンを作成します。

[仮想マシン](virtual machines) > [新規] > [簡易作成]

■[仮想マシン 簡易作成]詳細

項目名 設定値 説明
DNS名 ○○○○○.cloudapp.net 15文字以内、グローバルで重複なし
イメージ OpenLogic CentOS 6.5を選択
サイズ A2 ( 2 コア、3.5 GBメモリ ) 必ずA2以上を選択する。セットアップ後のサイズは、A1 またはA2でもOK。
ユーザ名 azureuser 固定
パスワード △△△△△ 任意のパスワード。これでssh接続時にログインする
リージョン/アフィニティグループ Japan west

(2)ブラウザ接続できる80番ポートを開放する

初期設定ではSSH接続するための 22 番ポートしか開放されていないため、次の手順でブラウザで接続する 80 番ポートも開放します。

[エンドポイント] > [追加] > [スタンドアロン エンドポイントの追加]

■[エンドポイント] の詳細

項目名 設定値 説明
名前 HTTP
プロトコル TCP
パブリックポート 80
プライベートポート 80
負荷分散セットの作成 チェックつけない トラフィックを複数の仮想マシンに分散するには、エンドポイントの負荷分散セットを作成する。エンドポイントのプロパティは、後で変更することも可。基本仮想マシンでは、負荷分散セットは利用できない。
DIRECT SERVER RETURN の有効化 チェックつけない Direct Server Return は、SQL AlwaysOn 可用性グループの構成に必要な Floating IP 機能用に仮想マシンのエンドポイントを構成する。この設定は、SQL Server の SQL AlwaysOn 可用性グループを使用する場合に必要となる。エンドポイントを作成した後は、設定を変更できない。

この後、仮想マシンの作成がスタートします。

(3) インストールファイルを準備する

仮想マシンが立ち上がったら、インストールファイルの準備にとりかかります。

OTRSは、ヘルプデスクモジュールが基本コアとなります。

その後、モジュールを追加する事により(ITサービスマネージメント(ITSM)機能をはじめとした様々な機能を追加できるようになります。

(3)-1 基本ソフトウェアとなるOTRSヘルプデスクのファイルを、次のサイトからダウンロードします。

OTRSダウンロードサイト:https://www.otrs.com/try/

■OTRSヘルプデスク モジュール(基本コア)

ソフトウェア名称 バージョン OS ファイル名 ダウンロードサイト
OTRSヘルプデスク(OTRS基本モジュール::Core) 3.3.10 RHEL/CentOS otrs-3.3.10-01.noarch.rpm http://ftp.otrs.org/pub/otrs/RPMS/rhel/6/otrs-3.3.10-01.noarch.rpm
Fedora otrs-3.3.10-01.noarch.rpm http://ftp.otrs.org/pub/otrs/RPMS/fedora/4/otrs-3.3.10-01.noarch.rpm
Suse10 otrs-3.3.10-01.noarch.rpm http://ftp.otrs.org/pub/otrs/RPMS/suse/10.0/otrs-3.3.10-01.noarch.rpm
Suse11 otrs-3.3.10-01.noarch.rpm http://ftp.otrs.org/pub/otrs/RPMS/suse/11.0/otrs-3.3.10-01.noarch.rpm
Windows otrs-3.3.10-win-installer-3.0.5.exe http://ftp.otrs.org/pub/otrs/otrs-3.3.10-win-installer-3.0.5.exe
Source otrs-3.3.10.zip http://ftp.otrs.org/pub/otrs/otrs-3.3.10.zip
otrs-3.3.10.tar.gz http://ftp.otrs.org/pub/otrs/otrs-3.3.10.tar.gz
otrs-3.3.10.tar.bz2 http://ftp.otrs.org/pub/otrs/otrs-3.3.10.tar.bz2

(3)-2 CentOS用ファイルも、ダウンロードします。

[root@localhost local]# yum install wget
[root@localhost ~]# cd /usr/local/src/
[root@localhost src]# wget http://ftp.otrs.org/pub/otrs/RPMS/rhel/6/otrs-3.3.10-01.noarch.rpm

(4) OS環境の設定変更(SELinuxの無効化)

OTRSを動作させるために、SELinuxを無効化します。Root権限でログインしてから、SELinuxのコンフィグファイルを修正して無効化します。

(4) -1 viで、selinuxのコンフィグファイルを開きます。

[root@localhost local]# vi /etc/sysconfig/selinux

(4) -2 次の場所がSELINUX= enforcingとなっていたら#でコメントアウトしてSELINUX=disabledを追加します。

# This file controls the state of SELinux on the system.
# SELINUX= can take one of these three values:
# enforcing – SELinux security policy is enforced.
# permissive – SELinux prints warnings instead of enforcing.
# disabled – SELinux is fully disabled.
# SELINUX= enforcing
SELINUX=disabled
# SELINUXTYPE= type of policy in use. Possible values are:
# targeted – Only targeted network daemons are protected.
# strict – Full SELinux protection.
SELINUXTYPE=targeted

(4) -3 ESCキーでコマンド入力モードにし、wq入力してEnterを押します。

(4) -4 サーバを再起動します。

[root@localhost local]# reboot

(4)-5 Getenforceコマンドを実行して、SELinuxが無効化されていることを確認します。

Disabledと表示されたら無効になっています。

[root@localhost local]# getenforce
Disabled

(5) MySQL Serverのインストールと設定変更

OTRSで追加モジュールのインストールを行うために、MySQL Serverのパラメータを変更します。

(5) -1  MySQL Serverのインストール

Root権限でログインし、MySQL Serverをインストールします。

[root@localhost local]# yum install mysql-server

(5) -2 my.cnfの修正

Root権限でログインし、MySQLのコンフィグファイルを修正します。

viにてMySQLのコンフィグファイルを開きます。

[root@localhost local]# vi /etc/my.cnf

次の場所に追加します。

[mysqld]
datadir=/var/lib/mysql
socket=/var/lib/mysql/mysql.sock
# Disabling symbolic-links is recommended to prevent assorted security risks
symbolic-links=0
# Settings user and group are ignored when systemd is used.
# If you need to run mysqld under a different user or group,
# customize your systemd unit file for mysqld according to the
# instructions in http://fedoraproject.org/wiki/Systemd
#set-variable = max_allowed_packet=16M
#–set-variable = max_allowed_packet=16M
max_allowed_packet=32M          <= 追記
[mysqld_safe]
log-error=/var/log/mysqld.log
pid-file=/var/run/mysqld/mysqld.pid

(5) -3 ESCキーでコマンド入力モードにし、wq と入力してEnterを押します。

(5) -4 その後、MySQL Serverを再起動します。

 

OTRSをインストールするための各種要件

OTRSをご利用の前に動作環境をご確認ください。

Operating System Linux ※.1 • Red Hat Enterprise Linux 6
• CentOS 6
• Novell SUSE Linux Enterprise 10 , 11
• Debian 5, 6
• Fedora 17, 18
• Ubuntu 10
Windows ※.2 • Windows XP (32ビット)
• Windows 2008  (32ビット)
• Windows 7 (32ビット)

※.1 Apche2+mod_perl2が動作する環境であればOTRSは動作可能。

※.2 Win32用インストーラにはOTRSを動作させる必要なコンポーネント(Apache,Perl,MySQLなど)が含まれる。

perl support • Perl 5.10以降

 

Web server support • Apache2 + mod_perl2以降 (推奨)
• Webserver with CGI support (CGIは推奨しておりません)
• Microsoft Internet Information Server (IIS) 6以降

 

Database support • MySQL 5.0以降
• PostgreSQL 8.0以降 (推奨:8.2以降)
• Oracle 10g 以降
• Microsoft SQL Server 2005以降

 

Web browser support ※3 • Internet Explorer 9.0以降
• Mozilla Firefox 11以降
• Safari 6以降

※3 OTRSはJavaScriptのWeb UIのためレンダリング速度の速いブラウザの利用を推奨。

OTRSをインストールするにあたってのご注意

本文は、2014年11月18日時点の情報をもとに、Linux環境(CentOS 6.5)にOTRS 3.3.10 のインストールをすることを前提としています。

OTRSの製品アップデートなど外的な要因にて合致しない部分については、免責事項とさせていただきます。

 

OTRSの導入支援や保守サポートについては、こちらへ

OTRSについてもっと知りたい方は、こちらへ

Share on Google+Tweet about this on TwitterShare on Facebook